静岡県裾野市の保育園で3名の保育士が1歳児に対し、逆さづりにするなどの虐待を繰り返していたことが報道されました。
その内容があまりにもひどく、とても幼児に行える行為とは思えないと話題になっていました。
今回はそんなさくら保育園の鬼畜すぎる行為7選を紹介していこうと思います。
さくら保育園の対応がひどいの声

静岡県裾野市のさくら保育園で起きた虐待の件、該当クラスの保護者です。
— 保護者 (@xRxiSGFmnN7i8sB) November 29, 2022
昨日の保護者説明会はなんの質問にも答えない実名も言わない本人も連れてこない、意味のない謝罪するだけの会でした。
ボイスレコーダーもあります
今後園が実名公表せず、加害者たちが逃げつづけるのであれば刑事告訴します
裾野市のさくら保育園。
— ゴマキュー🦭55gomaQ (@milkrody) November 29, 2022
寝かしつけの時に
ご臨終です って言ってたと知って絶句。その言葉は医師だけが発していい言葉だと思うし、苦しい思いをしながら最後まで頑張った患者さんにも失礼だな…と、医療者な私は思いました😢
それにしても1歳に対してやるしつけじゃないし虐待。実名報道してほしい。
このようにネット上でも対応がひどいといった声がありました。
【園児を逆さづり】さくら保育園の鬼畜すぎる行為7選
ではまず1つ目です。
①「ブス」という暴言を吐く

子供に対して「ブス」という暴言を吐いてしまいました。
なぜこんなことを言ってしまったのでしょうか?
詳しい情報はまだありませんが、もしかしたら単純に「かわいくない」「言葉の意味を理解していない」と思ったから発言したのかもしれませんね。
しかし、1歳児が言葉を理解できないからと言って、暴言を吐いてはいけません。
1歳児といえどその人の顔から感情を読むことができ、子供は意外と敏感です。
言葉が理解できなくとも暴言を吐いた表情から、恐怖を感じていたかもしれません。
保育士であるならば、子供に対していっていい言葉は考えてほしいです。
②おもちゃ置き場に閉じ込める

2つ目はおもちゃ置き場に閉じ込める行為です。
言うことを聞かなかったからとじこめたのでしょうか?
ですが、1歳児というのはまだ言葉を理解することが難しい時期です。
もし、言うことを聞かないから閉じ込めたのであればそれはただの虐待であり、しつけとは言えません。
そこまでやるなんてよほどの理由はあったのでしょうか?
③ズボンを無理やり脱がせる

3つ目はズボンを無理やり脱がせる行為です。
子供は体が柔らかいので、無理やり脱がしてしまうと関節などを痛めてしまう可能性があります。
保育士の方なら、子供を喜ばせるプロなので気持ちよくお着替えをさせていただきたいですね。
④ファイルで叩く

4つ目はファイルで叩く行為です。
子供が大人からファイルで叩かれてしまったらケガを負ってしまうかもしれません。
子供を預ける人は保育士を信頼して預けていますので、こんな行為が行われていると考えると非常に心が痛いです。
ストレスの溜まる職業だと思いますが、そのストレスは子供にではなく趣味なの発散しましょう。
⑤泣いている様子を撮影

5つ目は泣いてる様子を撮影する行為です。
なぜ撮影する必要があるのでしょうか?
保育園で泣いているときは喧嘩や怒られたときに泣いていると思います。
子供が泣いていたらまずはすり寄ってあげるのが大人の行動ではないでしょうか?
確かに子供が泣いている姿はかわいらしい時もありますが、基本的に子供が泣いていれば心配してしまうと思います。
⑥暗い場所で叱る

6つ目は暗いところで叱る行為です。
言うことを聞かせるために少し強めに叱ることはあるかもしれませんが、暗いところで叱るのはやりすぎかもしれません。
暗いところが得意な子供もいますが、やはり苦手な子供の方が多いです。
そんなことをされた子供は、下手するとトラウマを抱えてしまうかもしれません。
多少強めに叱るのはいいですが、やりすぎには注意しましょう。
⑦園児を逆さづりにする

7つ目は園児を逆さづりにする行為です。
これも行う理由がわかりません。
いくら言うことを聞かないと言ってもここまでやってしまうのは、あまりにも園児が可哀想です。
それどころか頭に血が上ってしまい、子供の体調にも悪影響を及ぼしてしまいます。
親は保育士を信頼して、子供を預けているのでそこをよく考えてほしいです。
【園児を逆さづり】さくら保育園の鬼畜すぎる行為は「しつけ」?

さくら保育園の櫻井利彦園長はこのように答えていました。
「しつけの一環としてやっていたところが(あった)。いきすぎだと思いますし、子供も泣いています。そこにいた子供たち全員がなんらかの精神的な影響は受けていると思いますので、すべての子供が被害者だと思っています。絶対にあってはならない行為だと思っています。それもすべて私の管理不足だと思っています」
引用元:テレビ静岡
このようにコメントを残していました。
「しつけ」の一環として行っていたが、やりすぎたと思っており、絶対に行ってはいけない行為だったと、自分の管理責任不足を認めていました。
実際に不適切な行為を行った3名の女性保育士への対応については1名はすでに退職し、2名は2022年12月以降に退職予定だそうです。
ネット上での評判は?

1歳児を逆さ吊りにする人間。それを隠蔽してた施設。逮捕してほしいし、名前もちゃんと公開してほしい。裾野市のさくら保育園だけじゃ駄目だよ。個人の名前ちゃんと出して。
— はれ (@PlqhukrcPgaJZtE) November 30, 2022
躾のつもりだったって言ってるのが責任逃れならちゃんと矯正してほしいし、サイコパスなら二度と世に出さないでほしい。
裾野市の私立「さくら保育園」
— UNLUCKY (@ihxs1obd5q) November 29, 2022
の保育士3人クズすぎ
3人のうち2人は保育園やめてない
1人はトンヅラ
園長もヤバそうなヤツ
裾野のさくら保育園の事件。
— あっこ (@kikujinori) November 30, 2022
たった今、知りました。
ただただ悲しい。
当事者の方々の怒りの矛先さえも胸が苦しくなる。
辛すぎる。
このように「悲しい」といった声が多かったです。
【園児を逆さづり】さくら保育園の鬼畜すぎる行為7選!保育士3名が虐待か?まとめ
以上となります。
保育士なのであれば、子供を泣かすのではなく笑顔にしてほしいです。
非常に大変で、ストレスが溜まるきつい職業でありますが、それを選んだ以上は責任をもった行動をしてほしいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
